突然の発作により恐怖が引き起こされる症状
神経症状のうち、何らかの事物を前にしたときに強い恐怖心を覚えるものを「恐怖症」と言います。
恐怖症には「対人気恐怖症」や「高所恐怖症」「閉所恐怖症」といったようなものがありますが、いずれも特定の環境に置かれることで発症するというところに特徴があります。
そのような恐怖症の症状が、特に何の前触れもなく突然起こるのが「パニック障害」です。
パニック障害の場合、何らかの環境や接触をすることなく突然不可解な「不安発作(パニック発作)」が起こります。
不安発作の具体的な内容としては、心拍数が上がる、大量の発汗がある、息苦しくなる、身震いがする、胸が痛くなる、吐き気をもよおすといったことが挙げられます。
ひどい場合には自分が今いる場所がどこかわからなくなってしまったり、現実感がなくなるといった混乱が起こったりします。
こうした不安発作は「もうすぐ自分は死んでしまう」といった強い不安感を感じることもあるため、場合によっては自制心をなくした行動をとることもあります。
一度パニック発作を経験するとそのことがまた新たな不安として記憶に残ってしまうので、再度不安発作が起こりやすくなり外出や社会生活が送れなくなってしまいます。
パニック障害の原因と治療方法
パニック障害とよく似た神経症として「全般性不安障害」というものがあります。
これは突然不安発作が起こるパニック障害とやや異なり、慢性的に不安を感じ続けるようになるものです。
全般性不安障害の場合原因は心理的な要因によるのですが、パニック障害はそうした心理要因に加え生物学的要因が関係しています。
人は不安を感じたとき脳内に神経伝達物質が多く分泌されるのですが、このバランスが崩れることにより心理的な不安を感じていないにも関わらず誤った神経物質が分泌されてしまうことがあります。
パニック障害の原因となる神経伝達物質としては、恐怖や不安を感じた時に分泌される「ノルアドレナリン」と、興奮状態をおさえる「セロトニン」という2つが挙げられます。
なぜこのような誤った分泌が行われるかということについてはまだ完全にメカニズムが解明されているわけではありません。
ですがパニック障害を発症している人に対し、セロトニンを多く分泌されるようにしていくことで症状を緩和することができるということがわかっています。
パニック発作はうつ病の症状がある人にもしばしば起こります。
理由なく不安感を感じるという場合は心療内科や精神科を受診することにより、症状をおさえるための薬物療法を受けることができます。
同時に心理療法として認知行動療法や自律訓練法を専門医の指導のもと行っていくことで、精神的な安定を取り戻していけます。