慢性化することで治療が難しくなる腎臓病
腎臓は人の体の脊柱の両側にあり、そら豆のような形状をしている臓器です。
大きさは成人でも片側約150グラム程度なので決して大きなものではないのですが、人体の生命維持においては非常に重要な役割をしています。
腎臓には腎動脈、腎静脈、尿管の3つの大きな管がつながっており血液中の老廃物を取り除き浄化をする働きをしています。
つまりもし腎臓機能が損なわれてしまうと血液中の老廃物が排出されずにずっと体内に留まることになってしまうので、尿毒症といった重篤な症状が起こります。
腎臓機能が衰えることを「腎不全」といいますが、初期症状としては尿の量が減る、血尿が出るようになるといったことがあり、尿検査をしたときにタンパク質が多く含まれるようになります。
人の尿は体内の老廃物(尿毒素)を体外に出すという非常に重要な役割をしているため、それがされず長く尿毒素が体にとどまると食欲不振や吐き気、頭痛、注意力散漫といったような症状が現れます。
重度に進行していくと意識障害やけいれんといったものも起こるので、早期発見とともに適切な治療をしていく必要があります。
腎臓に関する病気で難しいのは、進行をしてしまうと完全に治すことができないということです。
腎臓病として分類されるものとしては「急性腎炎」「ネフローゼ症候群」といったものもありますが、患者数でいくと圧倒的に多いのは「慢性腎臓病(CKD)」です。
CKDは腎臓の働きが健康な人の60%以下に低下している状態をさすもので、タンパク尿など腎機能の低下がはっきり見られるようになります。
CKD治療と人工透析について
慢性腎不全は常に体内に尿毒素や余分な水分が蓄積されるようになるため、人工透析により老廃物を取り除く治療を受けなくてはいけません。
ただし透析治療を必要とするのはかなりCKDが進行してからとなるので、早期に発見することができれば投薬治療や生活習慣の改善により悪化を防ぐことが可能です。
透析を受ける必要がない状態のことを「腎不全保存期」といい、降圧薬による血圧の管理をしながら、塩分や水分をおさえた食事療法をしていくことになります。
腎不全保存期での治療もむなしく腎機能が低下してしまうと末期腎不全となり透析治療を行うこととなります。
人工透析治療はあくまでも対処療法であり、根本的な治療をするためには腎臓移植手術をうけることが必要です。
腎不全は第1期~第4期までのステージがあるため、定期的な検査を受けて状態を確認するとともに普段から腎機能を損なわないための生活をしていくことが重要です。
CKDが悪化する要因としては「喫煙」「過度の飲酒」「運動不足」「不規則な生活」といったことが挙げられます。