安楽死とは
現代は医療が高度に発達しているため、とても自力で生きていくことができないような状態でも、延命措置を施すことが可能となっています。
これは人間にとって良いことのようですが、それに伴い安楽死の問題が浮上しました。
安楽死というのは、人間の尊厳を守り、延命措置を図らずに死なせてあげることです。
安楽死には本人の意志による場合と、遺族の決断による場合の2種類があります。
たとえば、病気や怪我により耐えられないほどの苦痛を味わっていて、回復する見込みのない場合には安楽死を選びたいという患者は存在するでしょう。
あるいは、意識不明の重体となり、このまま延命措置を図ったとしても意識を回復することがないならば、このまま死なせてあげるという選択を遺族が望む場合もあります。
日本での安楽死
日本では名古屋安楽死事件という有名なものがあります。
これは、息子が父親に毒薬入りの牛乳を飲ませて安楽死させました。
この場合は、医師以外の人間が行い、倫理的に許容できない方法であったため殺人罪に問われました。
別の例として、1991年に入院患者の兄から楽にしてやってくれと頼まれて、患者を死亡させた事件がありました。
この場合は、本人が意識不明であったため殺人罪により起訴されました。
これは日本で初めて安楽死により有罪判決を受けたケースとなります。
これから医師になる方にとって安楽死は非常に重要な問題となるでしょう。
日本では刑事責任を問われているケースもあれば、問われなかったケースも存在します。
このような状況であり、医師の中には終末医療に関して悩みや不安を抱えている人がたくさんいます。
アメリカやオランダなど世界中で安楽死が問題となっていますが、それぞれの国により対応は異なります。
たとえば、フランスでは法律によって安楽死は禁止されています。
一方、オランダの場合は幼児や新生児に対しても安楽死を容認しています。
本来、医者というのは患者ができるだけ長く生きられるように努めるものです。
そのような意味においては、安楽死とは医者の役割としては矛盾したものとなります。
患者が自分の意志により死にたいと思った時に、それを助けても罪にならない国と、罪になる国が存在しています。
日本では法的規制上安楽死を行うことは不可能となっています。
しかし、これから先どのように法律が改正されていくのか分かりません。
医師として働く場合、さまざまな場面で安楽死の問題と遭遇することになるため、自分なりの意見を持っておくことは大切でしょう。