1. /
  2. /
  3. アメリカの医療教育制度

アメリカの医療教育制度

アメリカの医療

日本とアメリカの違い

医者を育成するための医療教育制度はとても重要です。
どのような制度を採用しているのか、その中身についてはそれぞれの国によって異なっています。
日本では、ドイツ由来の講座制を採用していて、それぞれの大学が独自に医学教育を行うために、アメリカのようなシステム的な教育とは異なってものとなっています。

アメリカの医学教育は世界中から注目されていて、日本も参考にするべき点がたくさんあります。
医学教育が上手くいけば、医師不足を解消したり、医師の実力を高めることにつながります。

日本では大学受験の中でも最も難しいのが医学部であるとされていて、教科の成績が優れている人が医学部を志望する傾向が強いです。
そのため、医師になりたい動機が弱いケースが多いのが問題となっています。

一方、アメリカの場合は、高校を卒業した後に4年制大学に進学して、そこを卒業してから医科大学に進学します。
つまり、きちんとカレッジでの教育を受けた上で、自分の将来のことを考えて、本当に医師になりたい方が医学部に進学する仕組みが整っているのです。

また、日本では医学部に進学してから医師になるまで無収入で生活していかなければいけません。
そのため、親がお金持ちの子弟が医学部に進学することが多くて、温室育ちの医師が多いと揶揄される原因となっています。
一方、アメリカではお金持ちに限定せず、さまざまな層の子弟が医師になろうとしているため、人材が幅広いです。

アメリカの医療教育制度について

アメリカでは4年制大学でまずは主専攻や物理学、化学、生物学などを学びます。
その後は、メディカルスクールに進学し、修了すると医学博士になります。
インターンシップでは、1年間の臨床研修を受けます。

その後に、さらに各科の研修を受けて、認定試験があり、フェローシップという専門研修があります。
最終的には専門認定試験を受験して合格すると初めて医療行為を行う資格を得ます。

アメリカでは臨床研修制度が充実していて、多様な症例があり、教育スタッフや講義が充実しています。
研修医を採用する病院はきちんと審査する決まりとなっています。
また、研修医教育をする病院に対して公的扶助があります。

アメリカでは医師になりたいという強い意志のある人が、きちんと技術修練をした結果初めて医師になれます。
医療技術を習得することを重視していて、単位を取得するだけでいいという考えをしていません。
このようなアメリカの姿勢の中には日本が見習うべきことがたくさんあるでしょう。